-
主訴:果物を食べると口の中がかゆい(OAS)
果物や生野菜を食べると口の中が痒くなる→口腔アレルギー症候群(oral allergy syndrome=OAS)の可能性を考える。 口腔アレルギー症候群とは ・果物や生野菜を食べると口の中(口腔粘膜、舌、喉の奥)にかゆみの症状が出たり、鼻水、鼻詰まりや目の充血、... -
逆流性食道炎にPPIをいつまで投与するか?
保険的な話 PPIは逆流性食道炎には8週間、十二指腸潰瘍には6週間の処方が認められている。 それ以上の処方をする場合は、「維持療法の必要な難治性逆流性食道炎」という病名で維持療法の適応となる。(*PPIの中でもパリエット20mgは維持療法が認められ... -
糖尿病患者の外来でのフォロー(合併症監視)
●基本となる検査 ・身長、体重、BMI ・血糖値(空腹時血糖、随時血糖) ・平均血糖値(HbA1c) ・尿検査:尿糖、尿蛋白、尿ケトン ・血圧 ・脂質(TC、HDL、TG、LDL)(LDL=TCpHDL-TG/5) ●合併症予防の検査 ・眼科受診(眼底検査) 糖尿病性網膜症は失... -
潜在性結核感染症の治療の適応
・治療適応はツベルクリン反応またはクォンティフェロン(QFT)の結果とリスクで決める。治療を行う有益性が治療のリスクを上回らなければならない。 ・治療の適応 ・結核感染者と1−2年以内に接触があり、感染を受けたと判定されるもの ・レントゲンで明... -
潜在性結核感染症の治療前の注意点
潜在性結核感染症(LTBI)とは結核菌による感染は成立しているが、発病していない状態。 つまり、LTBIの治療とは生きた状態で潜伏している結核菌を殺すことにより、将来発症するリスクを抑える治療である。 ・過去に結核治療歴のある陳旧性結核ではないか... -
CTでのすりガラス様陰影の鑑別
CTですりガラス影を認めたときのチェックポイント 区域性の広がり:区域性・非区域性 区域性とは気管支や肺動脈に沿った陰影 非区域性とは気管支や肺動脈の広がりとは関係なく分布するもの 肺炎で言えば最近性は区域性(主に肺炎球菌)、ウィルス性であれ... -
血液ガスアプリリリースしました。
iOSアプリで血液ガス道場をリリースしました。 血液ガスの苦手な医療系学生・医療従事者の方々、是非遊んでみて下さい。 当ページはサポートページアドレスです。 アプリに関することでお問い合わせなどありましたらコメント欄よりお願いいたします。 -
updateとFixedUpdateの違い
unityのメソッドでupdateとFixedUpdateという似たものがある。 Updateは1フレームごとに実行される。 ✅1フレームというのは1秒間に60-80回程度連続で実行されるが、パソコンのスペックやその時の処理の重さによって変化してしまう。 ✅一方、FixedUp... -
オブジェクトを一定スピードで動かす
ヒエラルキーウィンドウで右クリック。 2Dオブジェクト→スプライト→スクウェアを選択すると四角いオブジェクトを作れます。 右のインスペクターにあるcolorで色を黄色に変えてみました。 下のアセットウィンドウで右クリック。 Create→C#scriptで新しいC#... -
(症例)大動脈壁のガス壊疽!?
症例) 74歳男性 末期腎不全と冠動脈疾患の既往あり。 3日前から食欲低下、全身の脱力感が出現。透析中に意識レベル低下あり救急受診。 診察時には簡単な質問にしか答えられない状況 胸部レントゲン:縦隔陰影の拡大あり 胸部単純CT:大動脈壁内ガスが...