呼吸器– category –
-
呼吸器
潜在性結核感染症の終了時に行うこと
・LTBI治療後の結核発症リスクの高くない患者は、内服薬による予定の治療完遂後は基本的に経過観察不要である。例えば、入職時の健康診断などでIGRA陽性が判明し、潜在性結核感染症として治療を受けた場合などは、そもそも予防内服してなくても発病率が低... -
呼吸器
潜在性結核感染症の治療の適応
・治療適応はツベルクリン反応またはクォンティフェロン(QFT)の結果とリスクで決める。治療を行う有益性が治療のリスクを上回らなければならない。 ・治療の適応 ・結核感染者と1−2年以内に接触があり、感染を受けたと判定されるもの ・レントゲンで明... -
呼吸器
潜在性結核感染症の治療前の注意点
潜在性結核感染症(LTBI)とは結核菌による感染は成立しているが、発病していない状態。 つまり、LTBIの治療とは生きた状態で潜伏している結核菌を殺すことにより、将来発症するリスクを抑える治療である。 ・過去に結核治療歴のある陳旧性結核ではないか... -
呼吸器
CTでのすりガラス様陰影の鑑別
CTですりガラス影を認めたときのチェックポイント 区域性の広がり:区域性・非区域性 区域性とは気管支や肺動脈に沿った陰影 非区域性とは気管支や肺動脈の広がりとは関係なく分布するもの 肺炎で言えば最近性は区域性(主に肺炎球菌)、ウィルス性であれ... -
呼吸器
喘息の外来でのフォロー
喘息患者に対して、下記の表1に該当する症状に応じて治療ステップを考える。 それぞれのステップの治療を行い、症状が3−6ヶ月程度落ち着いていれば治療のステップダウンが可能である。 逆に症状のコントロールができていなければステップアップが必要と... -
呼吸器
COPDにおける在宅酸素療法(HOT)の適応
COPDにおける在宅酸素療法(HOT)の適応 ポイント 💡HOTの導入にあたっては、有効と考えられる治療(薬物療法、呼吸リハビリテーションなど)が十分に行われている必要がある。 💡重症低酸素血症(PaO2≦55Torr,SpO2 ≦88%)を有する患者に1日15時間以上のHO... -
呼吸器
呼吸機能検査覚書
呼吸機能検査スパイロメトリーで注目するべき指標 %VC(%肺活量) 肺活量=最大限に生きを吸い込んだ状態(最大吸気位)-ゆっくり息を吐き出してすべて吐いた状態(最大呼気位) %肺活量は標準値の何%に該当するのかという意味。 %VC<80%以下で... -
呼吸器
COPDに対する去痰薬の使い分けとエビデンス
COPDに対する去痰薬の効果とエビデンスメモ。 咳嗽や喀痰はCOPD患者において早期から出現し、QOLを低下させる原因となる。 COPDでは喫煙習慣や繰り返す感染で、気道粘膜表面の線毛が傷つけられており、線毛運動が障害されると痰を外に出そうとする能力が... -
呼吸器
アスピリン喘息の対応メモ
・アスピリン喘息とはアスピリンやNSAIDsにて誘発される喘息 ・喘息患者の5−10%はアスピリン喘息とされており、決して少なくはない。 ・アスピリン喘息は20−40代に起こることが多く、解熱鎮痛薬内服後15−30分程度で喘息発作が出現する。アスピリン喘息の... -
呼吸器
喘息の診断に有用な呼気NO試験とは
◯呼気NO試験とは? 呼気一酸化窒素濃度(FeNO)試験は近年普及している検査。 喘息患者の呼気にはNOが健常人に比べて多く含まれることがわかってきた。 気道に慢性的な炎症が起こると気道粘膜でNO産生酵素が増えるため吐いた息に多く含まれるようになる。呼...