肝酵素上昇の原因を網羅的に調べる時の項目

A型肝炎

→IgM-HA抗体とHA抗体

初感染を示唆するIgM-HA抗体陽性であれば急性A型肝炎と診断できる。

HA抗体はIgM、IgA、IgGの各クラスの総和であるが、その大部分はIgG。

よってHA抗体が強陽性であればA肝炎の既感染と考えることができる。

 

・B型肝炎

→HBs抗原、IgM型HBc抗体、HBV-DNA

 

B型肝炎の感染の有無を調べる:HBs抗原、HBc抗体

B型肝炎の感染既往を調べる:HBs抗体、HBc抗体、HBe抗体

急性肝炎かどうか:IgM-HBc抗体(高値であれば最近の感染)

ウィルスの増殖力:HBe抗原、HBe抗体、HBV-DNA

 

*HBs抗原陽性の場合にB型肝炎と診断。

*HBs抗体は中和抗体なので感染の既往もしくはワクチン接種により陽性になる。

*HBs抗原が陰性でもHBV-DNAが陽性になることがある(潜在性)

*IgM-HBc抗体は高値であれば最近の感染を意味する。

 

 

・C型肝炎

→HCV抗体、HCV-RNA

*HCV抗体陽性であれば慢性肝炎の診断はできる。しかし、抗体検査なので急性C型肝炎では陰性になる可能性がある。急性期にはウィンドウピリオドを考慮してHCV-RNAを測定する。

 

 

・E型肝炎

→IgA型HEV抗体、HEV-RNA

IgA-HEVはIgM-HEVとほぼ同様に推移する。陽性であればHEVと診断できる。

HEV-RNAは発症1−2週間前から検出され、3週目ぐらいまでに陰性になる。

 

 

 

・EBウィルス感染

→VCA-IgM抗体、VCA-IgG抗体、VCA-IgA抗体、EBNA抗体

(初回感染はVCA-IgM抗体陽性、VCA-IgG抗体が640倍以上の高値またはペア血清で4倍以上の上昇、抗EBNA抗体の陽転化またはペア血清で4倍以上の上昇のいずれかの場合に診断可能)

 

・CMV感染

→CMV-IgM抗体、CMV-IgG抗体、CMV抗原

(CMV感染の診断はCMV-IgM抗体が陽性、CMV-IgG抗体がペア血清で4倍以上の上昇、CMV抗原陽性のいずれかで診断可能)

 

・自己免疫性肝炎

→抗核抗体、IgG

 

・単純ヘルペスウィルス

→IgM-HSV抗体

 

・薬物性肝障害

→IgE、好酸球数、DLST(薬剤リンパ球刺激試験)

 

・原発性胆汁性胆管炎(PBC)

→抗ミトコンドリア抗体、抗ミトコンドリアM2抗体、IgM

 

・原発性硬化性胆管炎(PSC)

→特異的な検査項目はなし。

 

・甲状腺疾患

→FT3、FT4、TSH

 

など。また追記します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次