メニエール病を疑ったら

◯メニエール病の特徴

・めまいの性状:回転性、反復性

・めまいの持続時間(10分〜数時間程度。半日程度ふらつきが残ることもある)

(めまい時間は多種多様だが、数秒〜数十秒以内であればメニエール病は否定的)

・難聴の有無:めまいと連動して難聴、耳閉感があるか

(まめいに連動する。低音部の難聴が多いが、病状の長期化とともに中音域や高音域まで難聴がおよび、不可逆的変化になることが多い)

・中枢神経障害が無いか(中枢性めまいの除外)。

・ストレスの有無:精神的、肉体的ストレス、睡眠不足などが発症因子となる

・肩こり、首こり、頭重感、頭痛などの前兆があることがある。

・水平性、水平回旋混合性眼振も認める。

【診断基準】

確実例:変動する難聴、耳鳴り、耳閉塞感などを伴うめまい発作の反復

蝸牛型メニエール非典型例:めまいはないが、難聴や耳鳴り、耳閉塞感などの反復を認める。

前庭型メニエール非典型例:蝸牛症状はないが、めまい発作の反復を認める

◯メニエール病疑いと言う前に気をつけること

メニエール病と同様の症状を呈する外リンパ瘻、内耳梅毒、聴神経腫瘍、小脳や脳幹の中枢性疾患を除外する。(鑑別のためにはCT、MRIは必要である)

◯メニエール病の治療

・メニエール病の治療は発作時の治療と間欠期の治療に大別される。

・めまい発作時の対応:メイロン60ml+ホリゾン5mgを生理食塩水100mlに溶解して30分ぐらいかけて投与する。

・内服可能な時はデパス0.25mgを2回まで、ピレチア10%0.05g1包を30分〜1時間ごとに発作がおさまるまで

・間欠時期の治療:①メリスロン12mg3錠分3、②メチコバール500μg3錠分3、③アデホスコーワ顆粒10%300mg分3 nado

・発作前の予防的な緊急の内服薬:ピレチア、トラベルミン、デパスなどの服用も有効である

・手術の適応(中耳加圧療法)(めまい発作がとまれず、難聴も高度の場合)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次