output– category –
-
output
早期再分極心電図の特徴と意義
良性早期再分極の一例 Benign Early Repolarisation • LITFL • ECG Library Diagnosisより ✅良性早期再分極とは 良性早期再分極とは若い男性に時々見られる正常亜型であり(正常人の1−5%)、副交感神経の亢進に関連すると言われている。心電図として... -
output
意識障害で心電図をとるべき理由
意識障害の原因は多岐に渡る。原因の覚え方としてAIUEOTIPSが有名↓ 意識障害患者に対してはルーチンで心電図検査が推奨されるが一体何を見ようとしているのか。心電図で検出しうる意識障害の原因について簡単にメモ。 ◯高カリウム血症 →P波消失、QRS幅... -
output
脳波の見方メモ
脳波をとった時に何に注目して見ればよいのか。絶賛追記中。 ◯脳波の電極配置 引用:http://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/content.php?pid=686338&sid=5708879 脳波電極は国際10-20法に従って配置される。 鼻根と喉頭結節を結ぶ線(前後方向)と両耳... -
output
陥没呼吸のメカニズムとその重症度判定
陥没呼吸とは努力呼吸の様式の1つ。呼吸筋疲労や気道の狭窄などで吸気時の仕事量(エネルギー)が増加してしまっている状態。 陥没呼吸のメカニズムとしては、気管支喘息、COPD、呼吸窮迫症候群(RDS)などの原因で気道の狭窄が起こっていると、息を吸... -
output
第三世代経口セフェムが使えない理由
第三世代経口セフェムが使えない理由 フロモックス®やメイアクト®、セフゾン®、バナン®などのいわゆる第三世代の経口セフェム抗菌薬は開業医などでよく処方される薬剤あるが、実はほとんど役に立たないことで有名である。抗菌薬のカバー範囲の以前の問題... -
output
筋萎縮へのアプローチmemo
筋萎縮へのアプローチmemo ●問診のポイント ・何歳ごろ発症したか(急性か、亜急性か、慢性か) ・家族歴 ・筋萎縮はどこから始まったか(近位か遠位か) ・しびれのような感覚障害を伴っていないか ・筋痛、脱力発作、複視、嚥下障害などの随伴症状は... -
output
化学熱傷への対応
酸性物質、アルカリ物質などに暴露された場合の対応メモ 【化学熱傷とは】 ・化学熱傷とは化学物質による皮膚や粘膜の損傷。 ・家庭での洗浄剤や漂白剤などでも化学熱傷の原因となりうる。 ・何を、どれだけ、どのぐらいの時間浴びたのかよく問診する。 ... -
output
治癒しうる認知症の鑑別memo
スクリーニング検査オーダー ○頭部CT:慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症、脳腫瘍、 ○血液検査:神経梅毒、VitB1,(ウェルニッケ脳症)VitB12、甲状腺(甲状腺機能低下症)、肝機能(アンモニア脳症)、腎機能(尿毒症) 認知機能低下に出会ったら治癒しうる認... -
output
単純ヘルペス脳炎についてmemo
単純ヘルペス脳炎についてまとめ 【疫学】 ・ウィルス性脳炎の中で最も多い。国内で350人/年程度と稀だが死亡率は高い。 ・9歳以下で発症のピークがあるが、全年齢でみられる。 ・単純ヘルペスウィルス1型の再燃による発症が多い(約70%)、初感染に... -
output
ステロイド投与時に骨粗鬆症予防は必要か
ステロイド投与により骨細胞・骨芽細胞のアポトーシス誘導に伴なう骨形成低下が起こり骨粗鬆症が生じることが知られている(ステロイド性骨粗鬆症)。日本におよそ200万人の患者がいるとも言われ軽視出来ない数である。 ガイドライン2014年度版によ...